ブログの寄稿依頼についてのメリットなどをまとめました。また、寄稿依頼で実際にもらった報酬も時給換算をしてみました。
ブログをしていると、お問い合わせから寄稿依頼が来ることがあります。でもいきなり寄稿依頼が来ると嬉しい反面とまどってしまいませんか?
今回わたしも実際に企業からの寄稿依頼を受けて記事を作成しました。
その時に感じたメリットやデメリット、注意点を含めブログの寄稿依頼を受けるべきかどうかについてまとめました。
寄稿依頼を受けようか迷っているあなたの参考になればと思います。
今回わたしの記事を掲載していただいたのは、「赤ちゃんの部屋」というサイトです。実際の記事はこちらからどうぞ。是非読んでみてね。
他にもガジェットブロガーのマクリンさん(@Maku_ring)のブログに寄稿させていただきました!
すぐに読める目次
寄稿依頼のメリットは報酬や被リンクがもらえること

被リンクをもらえる
被リンクというのは、外部のサイトから自分のサイトのURLを貼ってもらうことを言うのですが、被リンクはSEO上とても有効といわれています。
特にその外部のサイトのドメインパワーが強いほど、SEO的に良いようです。
今回わたしに寄稿依頼をしてくれたのは、企業なので月間PVは数百万あります。そんなサイトから被リンクをもらえる機会ってなかなかないですよね。
これは自分のブログにとってもかなりのメリットになります。PV数を伸ばしたい方は、も見てみてください。 ブログのコンサルを無料で受けてみたら、PVアップで効果は抜群でした。
記事を書くことで収入が得られる
ブログって特に最初の頃はなかなか収入を得るのが難しいですよね。寄稿依頼は立派なお仕事です。そのため、記事を書くことで報酬がもらえます。
これはブログのモチベーション維持にもなりますよね。
寄稿依頼を受けるデメリット

記事から商品が売れても報酬はもらえない
当たり前なんですが、寄稿依頼を受けて書いた記事から商品が売れたとしても報酬はもらえません。※条件によってはもらえる場合もあるかもしれません。
ブログでは書いた記事が広告費やアフィリエイトで報酬を生み出し続けてくれますよね。寄稿依頼の場合は、書いて報酬を受け取ったら終わりです。
そのため依頼を受けて記事を書く時間を、自分のブログの記事を書く時間に費やした方が良いという考えもありますよね。
費用対効果が悪いこともある。時給換算でいくら?
今回わたしの場合は報酬を大体時給に換算すると1,500円程でした。記事の作成に時間がかかればかかるほど時給としては安くなりますし、そもそも報酬があまり良くない場合もあります。
これを高いと見るか低いと見るかはあなた次第ですね。
悪質ないたずらの可能性もある
お問い合わせフォームからの連絡は誰でもできてしまうので、いたずらの可能性もあります。
お問い合わせをしてきている企業が本当に存在しているか、メールアドレスなどは怪しくないかきちんと確認しましょう。
寄稿依頼を受ける際の注意点
寄稿依頼を受けるときには特に以下の2つに注意しましょう。
- 条件を確認する
- 依頼主が信用できる相手か確認する
寄稿の期限はいつなのか、報酬をもらえる条件は何なのかなどをきちんと確認しましょう。
また、先ほども少し触れましたが依頼主が本当に存在している企業なのか、契約書などはきちんとしているかなどもしっかり確認することをオススメします。
ブログの寄稿依頼は受けるべき?
結論から言うと、初心者やPVが少ないブログであれば受けるべきだと思います。
やはり被リンクによるアクセスが増えることや、自分の文章から報酬が生まれることはモチベーションにもつながります。
ブログ上級者になってくると、自分のブログの記事を作成した方が、結果的に収入面でもいいという可能性もありますね。
結局はあなたの判断次第ですが、何事も経験かなと思います。
ブログの寄稿依頼を受けるには?
これはお問い合わせページをしっかりと作成することです。
お問い合わせページがなかったり、分かりにくい位置にあるとせっかくのチャンスを逃してしまうことになってしまう可能性もあります。
わたしの場合、トップページのメニューの場所にお問い合わせページを作成しています。

わたしも使っているワードプレスの有料テーマ、JINであれば簡単にお問合せページを作成できてしまいますよ。
当ブログのお問い合わせページはこちらからもどうぞ。
\お気軽にどうぞ/
ブログの寄稿依頼についてまとめ
ブログの寄稿依頼について改めてメリットとデメリットをまとめます。
被リンクをもらえる
記事を書くことで収入がもらえる
書いた記事から商品が売れても報酬はもらえない
費用対効果が悪いこともある
悪質ないたずらの可能性もある
しっかりと自分で判断して、寄稿依頼を受けるかどうかを決めたいですね。
それでは今回はこの辺で。ズボラ妻(@zubora_tsuma)でした。